今からでも間に合う!50代女性のダイエットの始め方

こんにちは。anyoneの田邊です。

台風によるこの地方への影響は全くなく、スッキリ秋晴れになりましたね。

さて今回は、ダイエットの始め方のお話です。初めて取り組む方も、リベンジしたい方もぜひ目を通してください!それでは詳しくみていきましょう。

何から始めればいいの?

ダイエットは「正しい方向」でやること大事。そして、最初は「減量」ではなく「習慣づくり」にフォーカスしていきましょう。

食事編

→食事は3食きちんと食べましょう。特に朝は充実させましょう。食事を抜いてしまうと代謝が下がり逆に太りやすくなります。

→間食を見直しましょう。間食やジュースを控えるだけで大きく変わります。量や頻度を減らしてみるのもいいでしょう。

→ダイエットには必須のタンパク質を毎食取り入れましょう。筋肉を保ち、代謝を落とさないためには重要です。

運動編

→続けやすい時間を決めましょう。生活リズムはそれぞれなのでご自身の「出来る時間」を確保しましょう。

→自宅でストレッチや軽い運動から始めましょう。筋肉を動かすことで体が温まり脂肪燃焼に繋がります。

→最初は1日15分程度にしましょう。頑張りすぎると逆に長続きしません。まずは継続を最優先にしましょう。

生活リズム編

→睡眠不足は太る原因です。最低でも7時間前後の睡眠をとるようにしましょう。

→体を冷やさないようにしましょう。シャワーだけでなくしっかりお風呂に浸かり体を温めることで代謝アップに繋がり、むくみにも効果的です。

小さな変化を習慣に

「しっかり筋トレをする時間を確保できない!」という方は日常生活でこんなことを意識してみましょう。

無理をしない

→最も理想的な継続は毎日続けることですが、今まで習慣になかったことを始めるので意気込み過ぎると逆に「三日坊主」になってしまいます。そうならないために「最初は月・水・金」とか「週に2回」などと無理のない範囲で行うと継続しやすくなります。

レコーディングする

→以前のブログにもご紹介しましたが、レコーディング(記録)をすると過去の食事や生活が見られるため、変化を読み取ることができ、その後の行動変容に繋がります。今は無料のアプリもあるので活用してみるのもいいでしょう。

協力をお願いする

→トレーニングもそうですが、家族や会社の人などの協力も不可欠です。「見ていてくれる人がいる」と案外頑張れるものです。また挫折しそうになった時も第三者の声かけなどが気持ちの引き締めやモチベーション維持に繋がります。ぜひ周囲の人にダイエットを始めたことをお知らせしましょう。

 

無理せず続けられる工夫

他にもこんな工夫で継続しやすくなります。ぜひ参考にしてみてください。

習慣の工夫

→少しずつ変えていくことが大事。「よし!明日から3食前部を変えてみよう!」となると気合が入りすぎてストレスになったり、いわゆる三日坊主になりやすくなります。気合いを入れすぎず、頑張り過ぎず「まずはできることから」と気軽な感じで始めて、気持ちとしては100%ではなく80%くらいで取り組んでみましょう。年齢を重ねるほど「完璧より継続」が大事です。

食事の工夫①

→例えば、お仕事をしている人なら「お昼は外食や社食」「お昼はコンビニ」という人もいるかもしれません。そんな時、単品ではなくはサラダなどがついてくるランチセットにしてみるのがオススメです。それが難しければ飲み物を100%の野菜ジュースに変えてみるのもいいでしょう。また、フルーツを1つ追加してみるだけでもバランスがよくなります。

食事の工夫②

→レンジで温めるだけで完成するスープや、サバ缶、サラダチキン、プロテインバーなどレトルト食品や缶詰などでもカロリーを抑え、栄養を確保することができる今の時代。忙しい時はこれを活用しない手はありません。また、自宅では作り置きをしてストックしておくこともオススメです。「今日は何を食べよう??」と迷うことなく冷蔵庫や冷凍庫を開けたらおかずがある状態はストレスの緩和にも繋がります。これらをうまく使いながら腹八分目での食事ができればよいでしょう。

 

どうでしょうか?日常生活の「ほんのわずか」を変えるだけでも継続することで大きな力になるので、ぜひ取り組んでみてください。

 

体験会トレーニングのご案内

関連記事はこちら

PAGE TOP