朝のストレッチで痩せ体質に!ダイエットに効く習慣とは?

朝のストレッチで痩せ体質に!ダイエットに効く習慣とは?

こんにちは。anyoneの田邊です。

さて、ストレッチしてますか?きっとほとんどの人がやってないと思います。

このストレッチ、実は朝に取り組んでみるとダイエットにも効果大!!

今回はその理由と取り組み方についてご案内していきますね。

朝ストレッチが代謝を上げる理由

血流が良くなる

筋肉がほぐれることで血流やリンパの流れが良くなり、酸素や栄養が体中に行き渡り、細胞の活動が活発になります。その結果、基礎代謝が上がってダイエット効果が高まります。

自律神経が整う

→朝は副交感神経(リラックス)」から「交感神経(活動モード)に切り替わる時間帯です。ストレッチをするとこの切り替えがスムーズになり、エネルギー消費が活発になり代謝も向上します。

内臓の動きが促進される

→ストレッチによって腹部の筋肉も刺激されると、腸の動きも活発になります。これにより消化吸収がスムーズになりエネルギー代謝をサポートすることに繋がっていきます。

無理なく続ける朝の簡単メニュー3選

3種目に絞るなら上半身・下半身・体幹をそれぞれストレッチすることで、全身のほぐしになります。

オススメはこちらの3種目!!

肩甲骨をほぐす

①肩幅で立ち、二の腕を床に対して平行にします。

 

②肘の高さを変えずに外側に開いていき、肩甲骨を寄せます。

※これを20回ほどやってみましょう。

 

股関節をほぐす

①仰向けになり膝を立てます。

 

②両膝をできる範囲まで外側に倒していき、元に戻します。

※これを20回ほどやってみましょう。

 

体幹をほぐす

①肩幅で立ち、両手を水平に広げます。

 

②両手を水平にしたまま右(左)方向へゆっくり体を捻じっていきます。

 

③そのまま反対側へ移動します。

※これを20回ほどやってみましょう。

※腰に痛みのある方は無理をしない範囲で行いましょう。

 

ストレッチは筋トレとは違うアプローチができます。そして誰でもかんたんに行えるのがストレッチなので、ぜひ取り組んでみてください。

「いつもより体が軽くなった」「動きやすい気がする」など最初はそんな感覚があればOK!

朝の心身の目覚めのためにも、気持ちの良い1日のスタートとしても最高ですよ!!

朝ストレッチをダイエットに繋げよう

「朝起きて、体を動かすこと」はダイエットに非常に有効です。寝ている体をいち早く目覚めさせ、痩せやすい体づくりをしていきましょう!

年齢や体力は関係ない

→筋力やスタミナ(持久力)は年齢とともに(一般的には20代前半)低下する傾向にあり、それを20代のころと同じ状態まで戻すことは非常に難しいです。しかし、柔軟性は年齢や体力は比較的関係ないと言われており「始めれば一定の効果が得られる」とされています。諦めずに取り掛かってみましょう。

時間がない時は〇〇だけ動かそう

→とはいえ、忙しい現代人。朝がバタバタしていてなかなか十分な時間が確保できない人もいるでしょう。そんな方は「股関節」と「肩関節」だけ動かしておきましょう。上下左右に回すだけでもOK!続けることに意味があるのでまずはここから始めるのはアリですよ。

習慣化で活き活きと!

→これまでご紹介してきたように、朝のストレッチはダイエットにもとても効果的です。ただ、それだけではなく、「活力ある体」「イキイキした体」「動ける体」の状態にするのも朝ストレッチの重要な役割。いわゆる「健康な体」を維持したいなら誰でもできるストレッチから始めましょう。

 

いかがでしたか?暑くてなかなか寝られない人、夏バテの人、疲れがなかなかとれない人などにもストレッチは◎

ぜひ始めてみましょう!!

 

 

体験会トレーニングのご案内

関連記事はこちら

PAGE TOP