こんにちは。anyoneの田邊です。
「もうこんな年齢だから、ダイエットなんて…」と思っている方いませんか?
そんなあなたでも些細な習慣や行動を変化させれば、今からでも全然遅くはありません。
今日はそんな「習慣」のお話…。
痩せる人と太る人の習慣の差
当然ここには違いがあるわけです。知っていること、当然と言われていること、いろいろありますが再確認してみましょう。
食事編
→これはもう皆さんご存じ。「食べる量が多い」「早食いになっている」「脂っこいもの(濃い味付け)が多い」「間食がある」といった基本的なことが差になってきます。これらを制限できればカロリーも減って来るのでぜひ取り組みたいところ。「あなたの体はあなたが食べたもので出来ている」というように食べたものは体型となって表れてきます。
運動編
→体を動かす頻度や時間に差があるのはもちろんですが、「毎日体重計に乗る」「血圧を測定する」、そして「それをアプリなどに記録しておく」など自分の体のことを知り、向き合う時間があるのかも実は大きな差となります。あなたは「今の体重は何キロで、血圧はどれくらいですか?」と聞かれてすぐに答えることができますか?
生活リズム編
→これも基本的なことですが「朝ごはんを食べる」「夜更かしをしない」「休日でも早起きをする」「睡眠の質を上げる」などがポイントになります。生活習慣のなかで「体を動かす(オンの状態)」のと同様に「リフレッシュする」「体をオフにする」ことが重要です。この「オンとオフの差」が大きければ大きいほど体に変化は出やすくなります。
どうでしょうか?ほとんどが「うんうん、そうだよね」といったことではないでしょうか。あとは、自分にいくつ当てはまっているかです。次ではこれらを良い習慣にするためにできることを紹介していきますね。
習慣にするための小さな工夫
「あ!それくらいならできるかも!」と思えるような小さな工夫を集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。
食事編
→食材の買い出しを自分で行うと計画的になったり、栄養バランスを意識できるようになります。また、忙しい毎日を乗り切るために冷凍野菜や既に下ごしらえをしてある食材を使うことで時短になります。さらに100%の野菜ジュースやプロテインなどを使ってみることもオススメです。
運動編
→ここでは初日から頑張りすぎないことが大事です。最初は「毎日やる」よりも「週に2回はやる」とか「毎日やるなら、種目を変えて違う部位をやる」などといった工夫が必要ですし、それが継続に繋がります。またアプリを使って後で記録を確認出来るようにしおくとモチベーションも維持しやすくなります。
生活リズム編
→よく言われている「朝日を浴びて、起きてから1時間以内に朝食を食べる」。これ体内時計のリセットと1日動ける体をつくる意味で非常に大事です。また、1日1回は近くでもいいので外出して足を動かしましょう。じっとしていることは消費エネルギーが少なく脂肪を蓄えやすくなってしまいます。
いかがでしたか?ちょっとした小さな工夫で意識が変わってきます。意識が変わると行動が変わります。行動が変わると体型や体重にも変化が出てくるので、ぜひトライしてみてください。
楽しく続けるコツ
やっぱりどんな目標も「千里の道も一歩から」です。ここでは楽しく続けられるコツを具体的に紹介していきますね。
家族や友人の協力を
→ご家族や友人、会社の同僚など周囲の方にも手伝ってもらいましょう。まずは「ダイエット挑戦中」ということを宣言します。そうすることで周りの人がいろいろな配慮をしてくれるでしょう。また、やっぱり一人ぼっちではなかなか続かないもの。誰かのお手伝いがあると嬉しいですよね。
アプリを有効活用しよう
→今は健康に特化した様々なアプリがあります。しかも無料で。僕もこのアプリに記録をしていくことで10キロ以上のダイエットに成功しました。1回2~3分の入力だけでアドバイスがもらえたり、褒められたり…。正しい方向に導いてくれるので活用してみましょう。
効率的に正しくダイエットならanyoneへ
→anyoneは「誰でもできる」&「運動×栄養×休養のトータルコーディネート」をコンセプトにしっかり結果をだしていきます。トレーニングも今話題のセミパーソナルトレーニングなので他の会員様と小グループで一緒に楽しく体を動かせます。在籍するスタッフは全員が指導歴10年以上でパーソナルトレーナーの免許を取得したプロのトレーナーです。そんなトレーナーがあなたの『なりたい体』をしっかりサポートします。「楽しく目標に向かってみんなで楽しくダイエット」ならanyoneにお任せください!
どうでしょうか?今なら体験トレーニングもお得に開催中ですので、ぜひanyoneへお越しください!↓↓