毎日のストレッチでダイエット!効果的なやり方とは

こんにちは。anyoneの田邊です。

夜、寝る前と朝、起きてすぐに水分補給してますか?

これで1日のコンディションが結構変わる方もいます。

夏バテ気味や疲れ気味の方は水分補給忘れずに!!

さて、今回はストレッチの重要性と長く続ける方法についてご案内していきますね♪

毎日続けることの重要性

ストレッチは体と心の両方に好影響を与えます。その重要性についてご紹介しますね。

筋肉の柔軟性が向上

→筋肉や関節の柔軟性が高まり、体が動かしやすくなります。特に年齢とともに硬くなりがちな筋肉をほぐしておくことで、つまずきをはじめとするケガや転倒のリスクを減らす効果が期待できます。

運動効果へのサポート

→ストレッチは筋トレや有酸素運動のパフォーマンスを高めたり、筋肉の疲労からの回復を促したりするため、運動(トレーニング)と組み合わせるとさらに効果的になります。また筋肉が良く動くようになり、脂肪燃焼にも期待が高まります。

ストレス解消・リラックス効果

→ストレッチは特に深い呼吸で行うことで、自律神経を整えて、心を落ち着かせる効果があります。また、夜のストレッチは睡眠の質を高めてくれる手助けもしてくれます。イライラした日や疲れている日は積極的に行うといいでしょう。

どうでしょうか?こう見てみると、実はストレッチっていいことばかり!ダイエットだけでなく健康や見た目にも良い影響が出てくるのでぜひ始めてみましょう。

ダイエット効果を高めるストレッチ習慣

ダイエット効果を高めたいなら、目的に合ったストレッチの習慣化と工夫がとても大切です。ここではダイエットをサポートするストレッチ習慣のポイントをご紹介します。

朝のストレッチで代謝のスイッチを入れる

→できるだけ、朝起きたらすぐにストレッチをしましょう。時間をかける必要はないので、軽く体を伸ばす程度でOK。これにより、血行が良くなり1日の代謝が高まりやすくなり、動けるモードにしていくことができます。習慣化できてきたら行う時間を延ばしていきましょう。

食後すぐのストレッチはNG!でも…

食事を終えてすぐのストレッチは胃に大きな負担がかかるためできるだけ避けましょう。しかし、食後1時間を過ぎたあたりに下半身のストレッチを行うと脂肪燃焼効果に期待ができますので股関節やももの裏などを中心に伸ばしてみましょう。

「ほぐし系」ストレッチが〇

→ダイエットに欠かせない代謝アップには、特に脚や肩、首回りを重点的にストレッチをすることで、むくみの解消や冷えの改善に繋るのでオススメです。筋肉のコリをとることで、脂肪燃焼しやすい体に徐々にしていきましょう。

 

いかがでしたか?タイミングや重点をおくべき部位を知っておくと効率がいいので、覚えておいてぜひ取り組んでみてください。

飽きずに続ける工夫

キーワードは「習慣化と変化」。その方法をご紹介。

曜日ごとに内容を変える

→これはトレーニングにおいても言えますが、曜日ごとにやることを明確化するといいでしょう。例えば…「月曜日は首と肩」「火曜日は太ももとふくらはぎ」のように。一度に時間をかけて取り組むよりも「気軽に始めてサッと終わる」ほうが継続しやすいはずです。

 

見える化する

→1.カレンダーやアプリなど何でもOKです。「取り組む日」「取り組めた日」のように具体的にチェックができると更に良いでしょう。レコーディングダイエット同様に見える化することで、続けている実感が沸き、モチベーションに繋がります。

 

音楽や香り、動画とセットに

→これは以前のブログにもご紹介しましたが、自分の好きなものに囲まれている時間は気分が上がり、集中力が増します。音楽やお香などはリラックス効果も大きくなりますし、ストレッチの動画なら自分で種目を考えることもなく、スムーズに始められるというメリットもあります。

 

 

 

どうでしょうか?あくまで大事なことは継続することなので、「飽きたら変える!」くらいの気持ちで取り組むといいと思います。

手軽に始められて、ダイエットにも繋がるストレッチ。継続は力なりで頑張ってみましょう♪

 

体験会トレーニングのご案内

関連記事はこちら

PAGE TOP